ホーム > 乱視

乱視

乱視の主な原因は角膜や水晶体の歪みによるものです。角膜の病気などが原因で起こった不正乱視は完全に矯正することが困難です。

乱視の症状と特徴

外部からの光を、眼内のピントで1点に合わせることができない視力低下を乱視と呼びます。円柱レンズによって矯正可能な正乱視と、円柱レンズで補正が効かない不規則な屈折をする不正乱視の2種類の乱視があります。正乱視はさらに、近視性乱視、遠視性乱視、混合乱視に分類され、症状に合わせた眼鏡などの矯正具が必要となってきます。逆に、球面レンズに円柱レンズを加えた矯正器具があれば日常生活で不自由することがないのが正乱視です。

不正乱視は、翼状片などで角膜に歪みが生じているケースや白内障、水晶体疾患などによって引き起こされます。角膜に凹凸があり、眼鏡でピントを合わせることができません。角膜の歪みを矯正するコンタクトレンズがあります。

乱視の治療方法

正乱視については、眼鏡などの矯正器具で矯正を行うことが可能です。近視・遠視を矯正するのに合わせ、一人一人の見え方に合わせた処方箋で眼鏡やコンタクトレンズを作ることができます。

不正乱視は、角膜の形状異常に対応できるハードコンタクトレンズの着用が適します。この他、近年は不正乱視も矯正する屈折矯正手術(レーシック)である程度の矯正ができるようにもなっています。

この他、乱視を矯正するためにレーシック手術やフェイキックIOLという眼内レンズの治療法もあります。ただしレーシックの場合、角膜の削り方が不均一であれば角膜表面に凹凸ができ、手術後の不正乱視が出てしまうという可能性も全くないとは言い切れません。

近視・遠視・乱視

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング