ホーム > 甲状腺眼症

甲状腺眼症

甲状腺眼症とは、甲状腺に関係した抗体が眼球の周りにある脂肪や目を動かす筋肉の中に存在し、それが標的となって“炎症”が起こるものです。

甲状腺眼症の症状と特徴

甲状腺に関係する抗体に炎症が起き、目の周りの筋肉で炎症が起きるものを甲状腺眼症といいます。甲状腺の病気であるパセドウ病や橋本病の患者さんでなくても、甲状腺眼症にかかることは少なくありません。甲状腺機能の内科治療ができても、甲状腺眼症が治るというわけではなく、甲状腺眼症は甲状腺眼症での治療が必要です。

この症状では、目を動かす筋肉の動きが鈍りものが二重に見える複視に悩まされる患者さんが多くなります。炎症が回復したあとも、筋肉が硬く繊維化して複視が残ってしまう可能性が大きいです。この他、眼球突出や筋肉のゆるみで上まぶたが開きすぎる、ドライアイになるといった症状が伴うこともあります。

甲状腺眼症の治療方法

甲状腺眼症の治療は喫煙・睡眠不足・ストレスといった生活因子の見直しをしつつ、ステロイドの投与や放射線治療をしていくことが考えられます。ステロイドには副作用がありますので、期間や強さを医師と相談しながら定期的に診察を受けることが必要となってきます。

甲状腺眼症は睡眠不足・喫煙習慣などの改善だけでも、ずいぶん症状が良くなる方も多いです。日常的なストレスの影響も大きいです。ホルモン異常での甲状腺眼症では、内分泌科、甲状腺科での治療が中心となりますが、ホルモンの数値に問題がなく、目の症状が中心の場合は眼科治療が主となるでしょう。

複視が見られる場合、斜視の治療が行われることがあります。黒目の位置を調整して両目のバランスを良くするための手術です。

その他

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング