ホーム > 眼瞼下垂

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは、目を開いたときに上眼瞼縁が正常の位置〔角膜(くろめ)の上方が少し隠れる高さ〕より下がっている状態をいいます。

眼瞼下垂の症状と特徴

眼瞼挙筋という、まぶたを上げて目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)や、その筋肉を動かす動眼神経に異常が生じ、まぶたが上がらず目が開きにくい状態を眼瞼下垂と呼びます。筋肉と神経同時に異常があると、ものの見え方が二重に見えてしまうケースもあります。

先天性のものと後天性のものがあり、遺伝するケースもあります。後天性の眼瞼下垂の原因としては、加齢によって筋力が低下するものが多いです。年をとって、目が細く、まぶたがたるんで見えるようになるのもこの現象です。

眼瞼挙筋以外の原因で、目が開きにくいものを偽眼瞼下垂と呼びます。筋肉ではなくまぶたの皮膚が弛緩したり、なんらかの疾患で眼球が小さくなるなどの原因があります。

眼瞼下垂の治療方法

眼瞼下垂で困っている場合は、手術による治療が行われることが多いです。疲労による重症筋無力症が原因で眼瞼下垂が起きている場合は、薬物療法による治療が行われます。

目の手術や脳梗塞の後、一時的に眼瞼下垂の症状が出ることもあります。この場合、自然に快方に向かうこともあるのでしばらく経過観察をします。

先天性の眼瞼下垂の場合、眼瞼下垂が原因で子どもの視力発達が妨げられる可能性があります。そのため、先天性の眼瞼下垂が見られる場合は定期的に医師が診察をし、視力に影響があると考えられる場合は早めに手を打つ必要が出てきます。ただし子どもの場合、手術をしても成長に伴い再びまぶたが下がる可能性もあるので、手術時期は慎重に決定されます。

その他

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング