ホーム > 網膜剥離

網膜剥離

網膜剥離とは、眼球の内側にある網膜という膜が剥がれて、視力が低下する病気です。

網膜剥離の症状と特徴

網膜剥離は、網膜剥離と非裂孔原性網膜剥離という2つの種類があります。一般的に、広く網膜剥離として知られているのは裂孔原性網膜剥離です。疾患の名前が示している通り網膜に穴が空き、そこから網膜の下に水が入ってくる病気です。病気が進行し、網膜の役割が失われるにつれ失明の危険もある病気です。

網膜剥離は頭部に強い衝撃を受けての眼打撲などの他、さまざまな原因で起こりえます。網膜剥離のできやすい箇所は人によって違い、硝子体などの裂け目から徐々に網膜剥離が進行していきます。格子状変性内で円孔が見られるタイプと、後部硝子体剥離に伴い馬蹄形に穴が空いていくタイプが代表的です。格子状変性内で円孔が見られるタイプは、前駆症状が少ないことが多く気づくのに遅れることもあります。

網膜剥離の治療方法

網膜剥離を起こす前段階で、網膜の裂け目を見つけることができた場合には光凝固法などの治療で、裂け目を塞ぐ治療を行うことができます。また、網膜剥離がすでにみられる場合も、現在は硝子体手術などでの治療ができ、必ずしも失明するというわけではありません。もちろん、早期発見ができるならそれがベストです。

手術の方法は、経強膜法か硝子体手術の2通りが主流となっています。裂孔の大きさや位置、形状によって適している手術は異なりますが、最近は硝子体手術が選択されることが多いようです。硝子体手術は眼球のゼリー状の組織、硝子体を切除し、代わりに眼内に空気や水、シリコンオイルなどを満たす手術です。手術の前に角膜に穴を空け、細い器具を挿入する準備をします。

網膜・硝子体の病気

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング