ホーム > 複視

複視

物が、二重に(二つに)見えることを複視といいます。片目で見える複視を片眼性複視といいます。両目で見たときのみに二つになる複視を、両眼性複視といいます。

複視の症状と特徴

物が二重に見える症状を複視といいます。片目でものを見た時に複視になる方と、両目でものを見た時だけ二重に見える方がいらっしゃいます。遠近感、高低差を把握するのが難しくなるので、階段の歩行などに支障を生じるケースも出てくるやっかいな症状です。

両目での複視は、眼を動かす筋肉や神経の異常、糖尿病や高血圧などの全身疾患由来のもの、脳疾患が原因のもの、目の周りの外傷・ショックによるものなど複視の要因が数多く考えられます。脳動脈瘤での神経麻痺の場合、生命にも危険があるでの脳神経外科での早急な対処が求められます。

片目での複視は、角膜の異常や白内障、乱視などによる原因が考えられます。乱視の場合は適切な矯正、目の疾患はその治療で複視が改善されることが多いです。

複視の治療方法

複視の原因は多岐にわたるので、その原因に合わせた治療をしなければなりません。

片目性の複視は、目に原因がある場合が多く症状に合わせたコンタクトレンズの処方や、白内障など原因疾患の治療が行われます。

一方、両目性の複視の場合は神経系などの異常が疑われますので、眼科だけでなく脳神経外科などからも所見を得て、原因疾患を特定して治療しなければ複視以外にも目や健康を損なうおそれがあります。脳疾患の可能性も否定できないので、複視は甘く見ることができない症状です。脳疾患の場合、複視以外にも頭痛・しびれ・立ちくらみ・めまいといった症状を自覚することが多いので早めに病院で検査してもらうことが大切です。

その他

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング