ホーム > レーシックの基礎知識 > レーシック応用編 > 視力回復手術は何を基準に選べば適切?ポイントを解説

[PR]レーシック症例実績121万件、患者満足度98.6%、クチコミ1位の病院はコチラ

視力回復手術は何を基準に選べば適切?ポイントを解説

視力回復手術は何を基準に選べば適切?ポイントを解説

近視や老眼などで低下した視力回復に効果的な治療として、レーシックやICLなどの手術があります。そこで悩んでしまうのが「受けるならどちらの手術なの?」というものではないでしょうか?

過去に問題となったレーシック手術も現在では安全性の高いものとっていますし、ICLは半永久的な効果が得られるとして人気の高い治療です。そうした視力回復手術ですが、一体何を基準に選ぶことが適切なのでしょうか?

今回は、視力回復手術を選ぶ適切な基準についてご紹介していきます。それぞれの違いやメリット。デメリットなどもご紹介しているので、視力低下の改善に治療法で悩んでいる方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

レーシックとICLの違い

飛沫感染を防ぐコロナウイルス対策

視力回復効果があるといった点ではどちらも同じ治療ではありますが、治療を受ける患者さんの目の状態や治療法などに違いがあります。治療法を選ぶ基準としてそれぞれの違いも重要なポイントになるので、手術を受けるのであれば事前に知っておきたいものです。

そこで、ここでは視力回復手術として知られるレーシックとICLの違いについてまとめてみました。それでは、どのような違いがあるのかについて、一つひとつ見ていきましょう。

受ける治療は目の状態次第

どちらの手術が適しているのかですが、結論から言って患者さんの目の状態によって異なります。基本的には、近視の度合いが軽度であればレーシック手術、重度であればICLが適していると言われています。

ちなみに、レーシック手術を行っている眼科の多くではICL手術にも対応しているので、まずは相談してみることをおすすめします。また、それぞれの手術を希望する場合、事前に適正検査が行われます。

そのため、適性検査の結果次第では受けられる治療が限られる、またはどちらも受けられないという可能性もあるので、一度手術に対応している眼科を受診してみましょう。

現在ではレーシックも安全な治療法

今では安全は視力回復として知られるレーシック手術ですが、以前に治療を受けた患者さんが集団感染の被害にあったという事件がありました。当時の患者さんはレーシック難民と呼ばれ、感染症による後遺症に現在も悩まされているそうです。

そのため、当時のことを知っている人からすると、ICLを選ぶべきだと考える方は多いでしょう。しかし、集団感染の原因は病院側の衛生管理が問題だったというだけで、他の病院で手術を受けた方は安全に治療を終えています。

さらに、現在ではさらに医療技術が進歩したことでより安全な手術が可能となっているので、レーシックを受けても後遺症の心配はなく安全な視力回復手術となっています。

治療の安全性に大きな違いはない

手術を受ける上で一番気になるのが、治療の安全性ではないでしょうか?調べてみたところ、レーシックとICLでは安全性に大きな違いはないようです。しかし、厳密に言うとレーシックの場合はドライアイを発症するケースがありますし、ICLは角膜よりも少しℏ回場所にメスを入れるため、感染のリスクがある可能性があると言われています。

このような安全性については手術を受ける前に担当医から詳しい説明を受けることができます。また、術後は医師の言いつけを守った生活を送っていれば、何の問題もなく正常な視力を取り戻すことができるでしょう。

レーシック手術を受けるメリット・デメリット

接触感染を防ぐコロナウイルス対策

レーシックは角膜を削ることで外から入る光の屈折を調整し、近視や乱視などの視力低下を改善する手術です。手術前には点眼麻酔を行うため痛みを感じることはなく、手術時間は短時間で終わるので、日帰りで治療を受けられるのがメリットだと言えるでしょう。

しかし、一度削った角膜は元に戻ることがなく、角膜の薄い人の場合は1度しか受けられない手術となっています。人によっては再手術が不可能である点は、レーシックを受けるデメリットになると言えるでしょう。

ICL手術を受けるメリット・デメリット

ICLは角膜を数ミリ切開し、そこから専用のレンズを挿入することで視力矯正を行う手術です。また、この手術ではレンズの取り外しが可能なので、術後にレンズの度が合っていない、違和感があるといった場合には再手術に手取り出すことが可能です。

さらに、レーシックに比べて手術による角膜へのダメージが少ないため、感染症のリスクが非常に少ないことが特徴です。デメリットとしては、手術費用はレーシックよりも高額になることです。

手術を選ぶ基準とは?適切な4つのポイント

これまでの内容から視力回復手術の違いやメリット・デメリットについてお分かりいただけたと思います。しかし、ご紹介した内容だけでは選ぶ基準がわかりませんよね?そこで、ここでは手術を選ぶ基準として適切な4つのポイントまとめてみました。

最終決定は病院に相談してから

まずは適性検査を受ける必要がありますが、どちらも手術が可能であると仮定しても最終的にどちらの手術が向いているのかは病院に相談してから決めることが大切です。というのも、レーシックに関しては定期的にガイドラインが変更するからです。そのため、まずは手術を行っている眼科を受診して、自分に適した手術の相談をしてみましょう。

強度の近視ならICLが向いている

レーシックは手術を受けて10年ほど経過すると、近視の進行によって視力低下が再発することがあると言われています。軽度の近視でも見え方が変わったと感じる人もいますが、個人差があるので正常な視力のままという方も少なくありません。

しかし、重度の近視の場合はレーシックを受けても再発する可能性が高いので、そのような方が視力回復手術を受けるのであればICLが向いていると言われています。

40歳以上の人はICLがおすすめ

老眼による視力低下の回復にレーシックを受けることはできますが、手術を受けることで隠れていた老眼の症状が発症するといったケースも少なくありません。また、レーシックは人によって1度しか受けられないこともあるので、加齢による老眼も考慮して手術を選ぶのであれば、再手術が可能なICLの方がおすすめでしょう。

まずは眼科を受診して担当医に相談してみよう!

今回は視力回復手術の選ぶ基準についてご紹介しましたが、あくまでも目安となるポイントとなっています。ご紹介したようにガイドラインの変更によって受けられる・受けられないなどが定期的に変わるため、最終的に決めるのは眼科を受診してからが良いでしょう。また、眼科で相談すればより詳細な内容を聞くことができるので、一度受診を検討する眼科に足を運んでみてください。

レーシック応用編

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング