ホーム > レーシックの基礎知識 > レーシック応用編 > 眼内レンズの寿命は?何回も変える必要はある?

[PR]レーシック症例実績121万件、患者満足度98.6%、クチコミ1位の病院はコチラ

眼内レンズの寿命は?何回も変える必要はある?

眼内レンズの寿命は?何回も変える必要はある?

低下した視力の矯正に効果的として、多くの方から注目を集めている治療に使用される「眼内レンズ」をみなさんは知っていますか?角膜の中に挿入するため眼内レンズと呼ばれており、物や景色をハッキリと見ることができる正常な視力への改善が可能となっています。

そんな眼内レンズは、視力矯正の効果があるというのは多くの方が知っていることですが、「レンズの寿命はどれくらいなの?」「交換する必要はあるの?」など、さまざまな疑問を感じている方は多いのではないでしょうか?

今回は、視力矯正の治療に使用される眼内レンズについてご紹介していきます。使用することで得られる具体的な効果についてもご紹介していきますので、視力矯正の治療を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

眼内レンズって何?どんな効果があるの?

眼内レンズって何?どんな効果があるの?

視力矯正ができる治療法の存在は知っていても、どういったものなのかと疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?また、名前は知っていても具体的な効果を知っている方は少ないでしょう。

ここでは、治療で使用されるレンズがどのようなものなのか、使用することでどういった効果が得られるのかについてまとめてみました。疑問を感じたままでは安心して治療を受けることができないので、これからご紹介する内容を参考にして視力矯正治療を検討してみてください。

ICLで使用される視力矯正に効果的な専用レンズ

ICLで使用される視力矯正に効果的な専用レンズ

眼内レンズはICLと呼ばれる手術で使用される視力矯正の効果を持つ医療器具の一つで、別名「永久コンタクトレンズ」とも呼ばれています。角膜を3mmほど切開して、その中にレンズを挿入する視力矯正手術です。

使用するレンズは、人間の体に対しての適合性が良く、たんぱく質による汚れにも強い素材で作られています。また、一般的なコンタクトレンズを付けたときのような違和感がないので、まるで裸眼のような仕上がりと実現しています。

低下した視力を正常に戻すことが可能

治療を受けたことで得られる主な効果として、低下する前の正常な視力に戻ことが可能となり、ぼやけていた視界をクリアにする効果があります。眼鏡やコンタクトレンズを使用せず、快適な視力を取り戻すことが可能なので、最近では芸能人やスポーツ選手なども治療を受けている方が多いです。

芸能人の指原梨乃さんがICL手術を受けたことが話題となり、治療を受ける方は増えているようです。人によっては眼鏡をかけることに抵抗がある、またはコンタクトレンズが合わないといった方も少なくないので、そういった方にはおすすめの治療法といえるでしょう。

老眼や目の病気の改善にも効果的

視力の改善に効果的な医療器具なので、加齢が原因で視力が低下する老眼や病気による視力低下の治療にも使われています。手術後は症状の再発や近視が戻るといった心配がないので、このような目の病気を発症したとしても改善に向けた適切な治療を受けることが可能です。

また、この方法で治療を受けている方が何らかの目の病気を発症した場合、摘出手術を受ければ適切な治療が受けられるといったメリットがあります。というのも、同じ視力矯正効果をも有名なレーシックでは、角膜を削る治療を行うため、適切な治療を受けることができません。

白内障は加齢によって発症する目の病気で、いつ誰が発症してもおかしくないといわれています。そのため、将来のことを考えるとレンズを使ったICL手術を受けた方が安心できるといえるでしょう。

眼内レンズにはUVケア効果もある

視力改善だけでなく紫外線を吸収するUVケア効果も持つ医療器具なので、健康的な目を維持することができます。紫外線は目の病気の原因といわれているため、視力回復だけでなく眼病予防効果も得られるのは嬉しいですよね!

ちなみに、紫外線カット率は90%といわれているため、ほぼ確実に紫外線から瞳を守れるといっても過言ではありません。目の病気には失明の可能性があるものもあるため、そのような危険から大切な目を守ることができるのは治療を受ける大きなメリットになるでしょう。

レンズの寿命や交換の必要性は?再手術は必要なの

レンズの寿命や交換の必要性は?再手術は必要なの

これまでの内容から、視力矯正に効果的といわれ治療を受ける方が多い理由についておわかりいただけたと思います。しかし、治療を考えている方の多くが、レンズの寿命や交換の必要性について疑問を感じているといわれています。

ここでは、そんなレンズの寿命や交換の必要性についてまとめてみました。ICL手術にはレーシックに比べて高額な費用が必要になるので、レンズの寿命や交換の必要性は事前に知っておいた方が良いでしょう。

半永久的な寿命で交換は不要

レンズの寿命はなんと人間の寿命よりも長いといわれ、半永久的な視力改善効果を持っています。そのため、一度挿入した後はレンズを取り外す必要がなく、当然ですが交換も不要です。

また、一回の手術で半永久的に正常な視力を手に入れることができるので、面倒な手間や購入費用を考えると、コンタクトレンズの使用と比較すると治療費の方がお得だといわれています。といえ、ICLは保険が適用されない自由診療になるため、高額な費用が必要になります。

しかし、ムリのない支払いができる分割払いに対応している病院が多いので、手術を受ける際は自分に合った支払い方法を相談してみましょう。

度数が合わなければレンズの交換を行う

基本的にレンズの交換は不要ですが、度数が合わず治療後も視力が戻らないと感じるようであれば交換の必要があります。ちなみに、角膜に挿入するレンズはすべてオーダーメイド制となっているため、度数が合わないという症状を訴える患者さんとても少ないそうです。

しかし、稀に度数が合わないというケースもあるので、このような症状を訴えた患者さんには自分に合った度数のレンズへの交換を行うことになります。他にも、挿入したレンズが本来の位置からずれたときは、交換ではなく一度レンズを取り外して正常な位置へと戻す必要があります。ですが、このような症状はとても稀なケースなので、特に問題がなければ交換や位置調整を行うことはないでしょう。

病気や不具合があった場合は取りはずしが可能

上記でもご紹介させていただきましたが、万が一術後に目の病気を発症した場合でもレンズの取り外しが可能な治療法なので、適切な治療を安全に受けることが可能です。年齢を重ねていくと人によっては治療が必要な病気を発症する場合がありますが、安心して治療を受けたいと考えている方にはおすすめです。

また、目の病気ではなく何らかの不具合があった場合も、レンズの取り外しが可能です。取り外した後の状態にもよりますが、目に異常がなければ再び治療を受けられる可能性があるので、担当医に相談して適切な治療を受けてください

レンズの効果は半永久的!交換する必要もなし!

レンズの効果は半永久的!交換する必要もなし!

半永久的な視力矯正効果を持つ専用レンズは、みなさんが想像しているよりも寿命が長く、交換不要で正常な視力を長期的に維持することが可能です。そのため、当然レンズを交換する必要もないため、一回の手術で半永久的な効果を得ることができるでしょう。

ですが、手術後に視力が改善しない、または何らかの不具合があったときは、交換や位置調整を医師に相談しましょう。とはいえ、このようなケースは非常に稀なので、大抵は一回の手術のみで低下した視力の改善が可能です。正常な視力を取り戻したいという方は、病院で視力矯正治療を相談してみてはいかがでしょうか?

レーシック応用編

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング