[PR]レーシック症例実績125万件、患者満足度98.6%、クチコミ1位の病院はコチラ
レーシックでの老眼治療がすごい!その仕組と費用は?
レーシック手術は目が悪い人のためのもの、若い人が行う手術と思っていませんか?ところがいまや、老眼の治療にもレーシックが使われているのです。どのような治療なのか、気になる費用などの情報も併せてご紹介します。
老眼は治療できる?治療方法のあれこれ
昔は老眼というと老化現象であり、仕方のないことという認識でした。老眼になれば老眼鏡をかけて対処するしかなかったのですが、昨今は手術によって老眼を治療することができるようになっています。どのような手術があるのか、まとめてみました。
■多焦点眼内レンズ
まずは白内障手術のように眼内にレンズを入れる治療である、多焦点眼内レンズをご紹介します。白内障など眼内レンズを入れる手術をする場合、焦点を手元に合わせるか遠くへ合わせるか、レンズを選ぶ必要があるという話を聞いたことがあるかもしれません。ところが技術が進み、近距離にも遠距離にも対応できるレンズが登場しており、そうしたレンズを多焦点眼内レンズと呼んでいます。
多焦点眼内レンズを入れて近くのものも遠くのものもよく見えるようになることで、日常生活の不具合が解消され、生活の質は確実に上がります。しかも、多焦点眼内レンズの弱点だったものの見え方の不鮮明さや、暗い場所で光の輪が見えたり、にじみが発生したりといった不具合が改善。多焦点眼内レンズの場合、費用は約80~130万円となります。
■リーディングアイ
老眼治療の中でもレーシックに近い治療が、リーディングアイ。これは角膜の中に直径4mm足らずの中心に穴があけられた黒いリングを入れ、そのピンホール効果で近くのものにもピントが合いやすくなるという手術です。
手術ではレーシックのようにフェムトレーザーで角膜にふたを作り、リングを入れてふたを戻すだけなので、数分で済むのがメリット。レーシックと同時の治療も行えますし、白内障手術を受けたことがある人も手術を受けることができます。リーディングアイの場合、費用は約30~80万円となります。
■レーシック手術
老眼は、老化による水晶体や毛様体筋の働きが低下することで起こります。そのため角膜の屈折を矯正するレーシック手術は得られる結果が違うため、老眼そのものの治療はできません。しかし直すことはできなくても、レーシック手術で使用するレーザーを使用して、角膜を遠近両用に変化させるというレーシック手術が行われています。費用は約30~50万円となります。
あとは片目を遠距離に、もう片方を近距離に合うようレーシック手術を行うことで両目で遠近両用対応にするという、モノビジョンレーシックという手術もあります。最初は不具合を感じるのですが、慣れてくると脳がうまく処理するようになり、問題なく見ることができると言われています。しかし老眼が進むとまた近距離が見えづらくなるというデメリットも。モノビジョンレーシックの場合、費用は約30~50万円となります。
また、ラジオ波を角膜にあて角膜のコラーゲンを収縮させ形を変え、遠近両用に対応するように変える、CKというレーシックに似た治療があります。この治療のメリットは、老眼が進行したら再度手術を受けることができる点でしょう。CKの場合、費用は約15~30万円となります。
レーシック手術なら短時間で老眼が快方に
手術に抵抗感を持つ人も、老眼に対応したレーシック手術がごく短い時間で済むことを知れば、興味を持つかもしれませんね。老眼手術のプロセスやメリットを見てみましょう。
■老眼用レーシック手術のメリット
ご紹介した老眼治療の中で、目にリングなどの異物を入れなくても済むのが、レーザーをあてて角膜を変化させるプレスビーマックスなどの老眼用レーシック手術です。メリットは、手術が15分程度という短時間で済み、短距離、長距離だけではなく中距離にもピントが合い快適になることです。
その反面、コントラストが低下するというデメリットがあることも知っておきましょう。特に夜はコントラスト低下が激しいので、夜に運転や精密な作業を行う職業の人には向きません。また、以前通常のレーシック手術を受けたことがある人はこの手術は受けることができないので、手術の際には医師に確認しましょう。
■遠近両用レーシック手術で満足度アップ
レーシックで老眼治療をすると、視力を矯正するレーシック手術と同様、ほとんどの人は老眼鏡が必要なくなります。昔は老眼イコール老眼鏡が手放せなくなるものでしたが、手術によりシニアでも裸眼で生活できるようになることは、画期的なこと。シニアでもアクティブに活動する人にとっては、裸眼で得られる満足度は高く、メリットも計り知れないのではないでしょうか。
ところが満足度がアップしないこともあるので、手術を選ぶ場合は事前の情報収集が欠かせません。例えばモノビジョンレーシックの場合、左右の視力のギャップが激しく不具合を感じる人もいます。そのような不具合を避けるため、モノビジョンレーシックを更に進化させた、老眼矯正レーシックという手術もあり、レーシックと同様エキシマレーザーを角膜にあてて治療します。中心部は近距離に対応するよう、周辺部は遠距離に対応するようレーザーをあてて、角膜を変化させるのが特徴です。また、焦点が合う箇所を複数作ることで、自然な見え具合を追求したレーシック手術もあります。
■レーシック難民にならないためには
ところでレーシック手術を意識したことがある人なら、レーシック難民という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。レーシック難民とは、レーシック手術により角膜の感染症にかかったり、ドライアイや近くのものが見えにくい過矯正になってしまい、その治療のために様々な医療機関を渡り歩くさまを難民に例えたものです。
2009年に銀座眼科で発生した、手術後に感染性結膜炎にかかった人が多発した事件により、機器の衛生管理が徹底されるようになりましたが、それでも手術である以上は後遺症がゼロとはなりません。特に老眼治療のレーシック手術の場合感染症なども心配ですが、夜間に光がにじんで見えたりまぶしく感じるようになるといった不具合も心配です。また、手術の種類によって見え具合がすぐに安定しないこともあるので、結果については個人差があると言えるでしょう。
まとめ
視力を良くするためのレーシック手術と同じく、老眼治療のレーシック手術も、メリットとデメリットがあります。良い面ばかりに注目せずに、不具合が起こることも想定して、慎重に治療方法を選びましょう。