ホーム > ドクターQ&A > 白内障のピント位置について

[PR]レーシック症例実績125万件、患者満足度98.6%、クチコミ1位の病院はコチラ

目の悩みや病気について専門医がズバッと解決!

  • 白内障のピント位置について

    icon

    質問者:なるみ(群馬県/女性/31歳)

    私には父方に82歳になる祖父がいます(母方の祖父母、父方の祖母は鬼籍に入ってます)。その祖父が今度、白内障の手術を受けます。若いから理解が早いだろうと、病院での説明をほぼ丸投げされている状態なのですが、、、(涙)ピントのことで判断がつけれないので、アドバイスがいただけますか? 遠く(5mくらい)と中間(1mくらい)と近くの中から選択するとのこと。祖父の生活環境を考えると、遠くか中間が良いと思うのですが、、、。もともと老眼と遠視があります。車の免許はあと2年ほどで返還する予定です。先生でしたら、遠くと中間のどちらの選択を勧めますか? それぞれのメリット・デメリットも教えてください。

    関連キーワード: 更新日:2014-04-14

  • 更新日:2014-04-14

    icon

    ドクターEYE

    車の運転も出来て遠視ということは、もともと遠くが良く見えていた方かと思います。それでしたら遠くに合わせ、近くは眼鏡を使うのをお勧めします。また、遠近ともに細かいものを見ずに過ごされる予定なのでしたら中間に合わせて、眼鏡なし(ただし、ほどほどに見える程度になりますが)の生活を送られるのも一手です。もちろん、中間に合わせたからメガネなしで過ごさなければならないわけではなく、どの場合も追加矯正で眼鏡を上手くつかえば快適な視野を手に入れることが出来ると思います。なお、どの距離に合わせたとしても、実際にどの距離で合うかについては誤差が出ることもあり得ることを十分に理解し、ピッタリ予想通りの成果を得られないこともあると思って手術を受けて貰ってください。

  • icon

    質問者:なるみ(群馬県/女性/31歳)

    ありがとうございます。もともと近くは眼鏡を使っていましたので、今後も同じ対応をするつもりです。今回、遠くに合わせたとして、テレビの画面などは大なり小なりぼやけるようになりますか? また、中間に合わせたとして、車を運転した時に遠くがぼやけますか? どのみち白内障なので手術は受けますが、祖父はあまり不便を感じてないようで…。手術を受けて逆に不便を感じることがあるのなら…と手術を受ける踏ん切りがつかないようです。結局は当人次第なのですが、先生はどう思われますか?

  • icon

    ドクターEYE

    先の回答でも書きましたが、「どちらかと言えば」遠方が見えやすい、「どちらかと言えば」中間が…という感じで、厳密に「この距離!」というのが見えるものではありません。5mという設定は遠方に合わせるという意味で10mの距離でも3mでも良く見えます。もともと遠方が良く見えていたのなら、遠方に合わせた方が祖父様にとって自然ではないのかと思います。

白内障の悩みを
口コミで評判のクリニックに相談する!!

品川近視クリニック

白内障手術で最も難しい手術工程をレーザーが行う
安心・安全な最新機器を日本初導入!
確かな白内障手術に興味のある方、まずは無料相談へ…

詳しくはこちら

○関連する質問

○アクセス数の多い質問ランキング

眼科・レーシック医院を探す

地域を選択

治療内容を選択








  • レーシック専門医院 総合ランキング